-| 2013年12月 |2014年01月 ブログトップ

spam(スパム)メールの意味や語源についてまとめてみた。 [web関係]

wordpressのスパムコメント排除のことを書いていたら、スパムメールの語源について、調べてみたくなりました。


大体のことは知っていましたが、詳しく調べてみると、ハッカー文化や第二次世界大戦に関係しているところもあって、面白かったです。


なぜ、迷惑メールのことをspamメールと言うのか?


最近はTVCMで見なくなりましたが、缶詰の会社・商品「スパム」が関係しています。


モンティ・パイソン(Monty Python)という、イギリスの代表的なコメディグループによるコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」を見たハッカー/ギーク達が「迷惑行為」のことを、「スパム」と呼ぶようになったようです。


元の動画です↓



動画の内容としては、料理店のメニュー全てに執拗に「スパム」が使われています。
スパムが苦手なお婆さんは、スパムが入っていない料理がないか尋ねますが、全てに入っています。
そのうち、動画のほとんどが「スパム」だらけになっていき(最初からですが・・・)
お客さんが、「スパム・スパム」歌いだします。


なぜ、こんなにもスパムが茶化されているのか?



それは、第二次世界大戦後のイギリスについて知る必要があります。


戦後、日本やドイツと同様にイギリスの経済も悪くなります。
その影響で、庶民は値段が高い「肉」を購入するのが、大変になりました。
その代わりに、アメリカから安く輸入した「スパム」が大量に流通するようになったのです。
当時、イギリスの人達は「スパムは不味いもの」、「肉が食べられないから、しょうがなく食べるもの」という認識があったようです。

wordpressのスパムコメントがウザイ。対策まとめ...part2(Akismetプラグインの実際の効果) [wordpress]

前回、part1では、コメントそのものを受け付けない設定を書きました。


それで、今回はコメントを受け付けつつ、スパムを削除する方法を書きます。


スパムコメントの防止には、「Akismetプラグイン」が有効です。


で、設定方法などを書こうと思ったのですが、既に詳しく書かれている方がいましたので、そちらにリンクを貼らせて頂きます。


Akismetプラグイン設定方法⇒http://www.adminweb.jp/wordpress/plugin/index5.html


それでは、実際の効果について書きます。


私のある「wordpressブログ」の「akismet統計」です。

↓クリックで大きくなります。
100640.jpg

total spam...10804
total ham...13
missed spam...4
false positives...0
accuracy rate...99.96%

とのことです。


具体的に日本語で説明すると


「total spam」とは...全体のスパムコメント数です。
「total ham」とは...スパムではない実際のコメント数です。
「missed spam」とは...見逃したスパム数です。
「false positives」とは...スパムでない実際のコメントを誤判定した数です。
「accuracy rate」とは...正しくスパムを認識したかの、正確さを表した率です。


以上の統計を見ますと、かなりakismetは有用だと考えられます。
今のところ、誤判定したコメントは0、かつ、見逃したスパムが4なので、ほぼ完璧にスパムを排除しているという認識です。


設定は少しめんどくさいですが、無料ですし、是非設定してみてください。
スパムコメントのウザさから、解放されます。


wordpressのスパムコメントがウザイ。対策まとめ...part1 [wordpress]

wordpressを使っていると、「これでもか、これでもか」というほどスパムコメントやスパムトラックバックが送られてきます。


ということで、対策をまとめたいと思います。


まず、part1は、「コメントそのものを受け付けない」という方法です。


まぁ、「アフィリエイトなどの目的で、コメント必要ないよ。」という人向けです。
一般の人からも、コメントできなくなるので、あまりオススメはしません。
part2では、コメントを受けつけ、かつ、スパムが来ない方法を書きますので、そちらをメインにとらえて下さい。


wordpressのスパムコメントがウザイ。対策まとめ...part2


では、コメントを受け付けない方法を書きます。


これは簡単で、ダッシュボードにログインします。


それで、「設定」⇒「ディスカッション」をクリックして、


・他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
・新しい投稿へのコメントを許可する


のチェックをはずして、「変更を保存」するだけです。


↓このようにチェックをはずします。
2013-12-04_100112.jpg


これで、コメント・トラックバックは出来ないようになります。


メインの対策はpart2になりますので、こちらもあわせてご覧下さい。


wordpressのスパムコメントがウザイ。対策まとめ...part2


ウェブマスターツールを使わずに、google に新しいサイトをインデックスしてもらう方法 [web関係]

グーグルのウェブマスターツールを使えば、新たなwebサイトを作ったときに、「クローラー来て下さい」というお願いを簡単に出来ます。


それより、より簡単にクローラー巡回のお願いをすることが出来ます。


「ウェブマスターツールの登録がめんどくさい」、また、「よくわからなくてウェブマスターツール登録できない」、という場合はこちらでやるといいです。


やり方は簡単で、新しく作ったサイトやインデックスされていない記事のURLを打ち込み、画像認証を通すだけです。


URLはこちら⇒https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url

↓キャプチャーしました。
s_2013-12-04_091842.png


お願いを出しても、すぐクローラーがくるかどうかは不明ですが、やらないよりは、やっておいたほうが早くクローラーが来ると思われます。


ただ、ある程度の規模やアクセス数のwebサイトを既に所持している場合は、そのwebサイトから新しいwebサイトへリンクを張ってあげたほうが、クローラーが来るのは早い気がします。


ただ、どちらにしろ、やっておいて損はないので、可能な限りやるのが吉です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

google readerが終了してからはや、・・・何ヶ月だ? [web関係]

RSSいいよ。RSS大好きっ。


というぐらい、RSS好きの私にとって、google readerが終了してしまったことのショックは大きすぎた。


すごく使いやすくて、良かったのに・・・。


新たなサービスに移行しなければと思って、Feedly(だっけ?)を試したものの、よくわからず撃沈。


他にも色んなサイトを見て、feedspotというサイトがよさげだと思い、登録。


ここはよくまとまっていて、良かった。
http://matome.naver.jp/odai/2136620294901664201


feedspot最初のころは、なんか色々使いづらかったし、サーバー落ちるしで良くなかったが、最近改良されてきていい感じ。まぁ、このサービスなら文句なく使えると思う。インターフェイスも割りと私好み。


・・・


若かりしころは、めちゃくちゃRSS登録していて、一日ほったらかすと数百件未読が溜まっていたりなんかも、ざらだった。


で、よーく考えたら、(というか考えなくてもわかるはずだが)
「これって時間の無駄じゃね?」ということに気づいた。


それ以降、登録するフィードは、厳選に厳選を重ねて、今現在10件まで減らしたという、素晴らしい断捨離感(笑)


情報に飲まれちゃ、しょうがないよね。と、ちょっとかっこつけて今現在のRSS登録数を見つめる私。


ん?なんかまとまりない文章になっちゃったけど、終わり!!
タグ:feedspot Feedly RSS

fc2ブログがインデックスすらされない [web関係]

久しぶりに前に書いていた、fc2ブログを見てみた。


ふと何気なく、インデックス数を調べてみたら、50記事ほど書いていたのに、4記事しかインデックスされていなかった。


文字だけだとインデックスすらされないのか?


そんなことない?よくわからない。


一時期fc2ブログがインデックスされないとか、上位表示されないとか話題になっていたけど、本当なのかもしれない。


とりあえず、かなり前に作って放置していたこのブログだけど、また書いていこうと思う。





-|2013年12月 |2014年01月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。